人工透析

ご案内

鏡クリニックでは、慢性腎不全の患者様に対する維持透析治療(血液透析)を行っております。
職員数は、医師:2名(非常勤1名含む)、看護師:2名、臨床工学技士:1名が在籍しており、安全・安心の治療を提供できるようスタッフ一同取り組んでおります。

特徴

当クリニックでは透析患者様がより良い透析医療を受けられるように、日本透析医学会透析液水質基準内の透析液を使用しており、HD、オンラインHDFI-HDF(間歇補液)が利用できます。
また各ベッドには液晶テレビが設置してあり、ご自由に鑑賞いただくことができます。

 

当院で実施している血液透析

以下の透析方法から患者様に合わせた治療を選択しております。

 

血液透析(HD)

血液透析器を用いて血液を体内から取り出し、尿素などの老廃物と余計な水分を除去します。

その後、透析液供給装置を通し、きれいになった血液を体内へ戻す療法です。


血液濾過透析(オンラインHDF)

血液透析に血液濾過をプラスした透析療法です以下の効果が期待できます。

  • 血圧等による透析困難症の患者様に対しても安定した治療が受けられます。
  • 透析アミロイドーシスの原因であるβ2-ミクログロブリンの除去に優れています。
  • かゆみの改善が期待できます。
  • 足がムズムズするむずむず脚症候群(レストレスレッグ症候群)に効果があるといわれています。

間歇(かんけつ)補充型血液濾過透析(I-HDF)

血液透析と平行して、一定の間隔ごとに補液を行う透析療法で、以下の効果が期待できます。

  • 透析による血圧の低下を抑えます。
  • 定期的な補液によって透析膜の経時劣化を抑制し、透析効率の向上が望めます。
  • かゆみを軽減します。
  • 末梢の血液循環を改善し、筋痙攣(こむら返り)を予防します。

通院透析までの手続き

1. ご相談(ご本人・ご家族もしくは医療機関より)
当院への通院透析をお考えの方は、お電話にてご連絡ください。ご家族の方からのご相談も受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
他院からの転院・ご紹介の方は、紹介状のご用意をお願いいたします。

TEL 0965-52-5555(9:00~16:00)

 

2. 見学
医師との面談ではお体の状態、ご希望の透析スケジュールなどをお伺いしております。
ご不安な点やご要望などはお気がるにお伝えください。面談後、透析室を実際に見ていただきます。

 

3. 治療説明・スケジュール調整
透析の内容、頻度、時間帯、費用などについて詳しくご説明いたします。
ご希望やライフスタイルに配慮して透析曜日・時間を決定します。
※透析スケジュールに関しては空床状況によりご希望に添えない場合もあります。

 

4. 通院開始
透析スケジュールに合わせて透析治療を行います。
通院時の送迎を希望される方はご相談ください。
関係医療機関と連携しながら、医師・看護師・臨床工学技士がチームで継続的にサポート

 

透析来院時の流れ

1. 2階透析室へ(着替え)
アルコール消毒にて手指消毒を済ませ、ロッカーにて着替えを済ませてお待ちください。

. 入室・体重測定
7:50~透析室へ入室。体重測定後ベッドへご案内いたします。

3. 測定
体温、血圧の測定を行い、除水量の確認をいたします。

4. 透析治療
シャント穿刺を行い、透析を開始します。
透析の途中で医師の回診や、透析スタッフが血圧測定などを行います。

5. 治療終了
止血確認後、体重測定・着替えが完了しましたらご帰宅となります。

 

透析時間

透析療法は1週間に3回、45時間程度が必要です。(夜間透析は行なっておりません)
旅行透析も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

透析時間
7:50~12:30
12:30~16:50

※祝祭日の場合も透析は行います。

定期検査

患者様の状態を正確に把握し、中長期合併症の予防・早期発見を目的として次のような検査を行なっております。

  • 血液検査・胸部レントゲン 月1回
  • 超音波検査(腹部・頸部・心エコー)年1回
  • 骨塩定量検査 年2回

持ち物

通院の際は以下のものをご持参ください。通院初日と・月初めに以下のものをご持参ください。

保険証(マイナ保険証) 毎月確認させていただきます。
ご面倒ですがその都度ご持参ください。
医療証 特定疾病療養受療証
身体障碍者手帳
重度心身障碍者医療費受給資格者証
医療限度額適用・標準負担減額認定証(対象者のみ)
紹介状・検査結果 他の医療機関で検査を受けられた場合、検査結果を出来るだけご持参ください。
紹介状をお持ちの場合は必ずご持参ください。
お薬手帳 他の医療機関を受診された際に、お薬を処方された場合はお薬手帳または、お薬自体をご持参ください。

 

持参していただくもの

  • バスタオル1枚、まくら用タオル1枚、手まくら用タオル1
  • 着替えられる方は寝衣、血液で汚れても良い服装(袖が絞られておらず、リラックスできる服装がおすすめです)※寒さ対策にブランケット、電気毛布等の持ち込みも可能です。

 送迎サービス

患者様の通院による負担を軽減できるよう、ご自宅からクリニックまでの送迎サービスを行なっております。
車椅子のまま乗車できる送迎車もございますので、スタッフまでご相談、お問い合わせください。

  • 八代市鏡町
  • 八代市泉町
  • 八代市東陽町
  • 八代市千丁町
  • 八代郡氷川町
  • 宇城市小川町
  • 宇城市松橋町(一部対応出来ない場合もございますので、お問い合わせください。)

ご不明点はお気軽に

持ち物や準備に関してご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
安心して治療を受けていただけるよう、スタッフが丁寧にサポートいたします。