鏡クリニックの通所リハビリでは、安全・安心・笑顔あふれる1日を過ごしていただけるよう、リハビリ・食事・レクリエーションをバランスよく組み合わせたスケジュールをご用意しています。
- 8:30
送迎
介護スタッフが、送迎車に乗り、お迎えに行きます。乗車前に体温測定、体調の確認を行います。発熱、体調不良等ある方は、利用を控えて頂いています。
- 9:20
健康チェック(体温、血圧測定)、朝の挨拶
入浴、個別リハビリ健康チェック:看護職員による血圧、体温測定を行います。 体調の変化に迅速に対応することができます。
朝の挨拶:その日のリーダーとなる職員の元気な挨拶から始まります。日にちの確認、その日のスケジュールの説明を行い、一日の活動が、始まります。
入浴:大浴場と個浴槽があります。大浴場は、ゆったりと入ることができ、皆さん気持ちよく入られてます。個浴層は、リフトがついており、車いすの方でも、安心して入ることが出来ます。利用者様の状態に合わせて、できる所は行なってもらいながら、できない所は職員が介助を行います。
個別リハビリ:医師の指示の元、リハビリの専門職が計画書を作成し、ご利用者様の身体機能の回復に努めます。(歩行訓練・筋力訓練・可動域訓練・バランス訓練・起居動作訓練・手指動作訓練・脳トレ等)
- 11:40
手洗い、口腔体操
口腔体操:食事の前に首・肩周りの運動、顔のマッサージ、口・舌の運動、発声を行い、唾液の分泌を促し、口の動きをスムーズにします。いくつになっても自分でおいしく食事が食べれるよう毎日行なっています。
- 12:00
食事、歯磨き、休憩時間
食事:健康状態、体調に合わせた食事を提供します。
歯磨き:口腔ケアは、感染予防にもつながり、おいしい食事を自分の歯で食べれるよう皆さんに行ってもらっています。洗浄の介助や、しっかり磨けているかチェックも行っています。
休憩時間:横になって休まれる方、ゆっくり座って過ごされる方、TV鑑賞される方等ゆっくり過ごされています。
- 14:00
集団リハビリ(全員参加:座位コンディショニング運動・起立訓練、 小集団に分かれて行う:腰痛体操・レクレーション)
集団リハビリ:座位コンディショニング運動・起立訓練は、全員で行う事で、一体感があり、周りの利用者さんにつられて、つい体が動いてしまわれるようです。号令に合わせて、声もよく出られています。その後、腰痛体操とレクレーションに分かれます。腰痛体操は、寝てから行う体操で、全身のストレッチと筋力訓練です。寝て出来ない方は、座って行っています。レクレーション小集団で行うことにより、より楽しく運動でき、利用者同士のコミュニケーションも図れ、いつも笑いが絶えません。
- 15:00
手洗い、お茶の時間、帰りの会
帰りの歌:季節に合わせて皆で歌を歌っています。誕生日会:月に2回ほどその月の誕生日者のお祝いを行います。)
- 15:50
送迎
見学・お問い合わせ
通所の雰囲気、リハビリの様子等が見学できます。
見学ご希望の方はご連絡ください。